今日の『ふぅ』 〜 Diary 〜

1999.04.24

 来客、ユースサッカーテレビ観戦(^^;;のため、更新お休みm(__)m

1999.04.23

 さてさて、やっと1週間終わりました。
 学生時代は短く感じた平日ですが、社会人になると週末まで長いですね・・・
 研修は、順調です。
 今日は、浮動小数点数の表記方式を学んできました。
 汎用コンピュータ方式、IEEE方式、IBM系コンピュータ方式と、それぞれ変換方法が異なるので、憶えるのはなかなか面倒で、泣けてきます。
 また、今、OSについての講義もうけているんですが、メインフレームのOSを相手にしているので、当然パソコンとは全く違って、これがなかなか面白いです。
 ちなみに、うちの会社が構築しているシステムは大規模〜超大規模システムという位置付けでして、システムの多くはメインフレームです。ほとんどのシステムでACOSというNEC製のOSを採用しているようです。
 OSとしては、一部Windows NTも存在するようですが、Internetサービス関連の一部だけのようですね。
 あと、データベース分野では、オラクル、SQLサーバーのどちらも取扱っているようです。
 会社案内で、マルチベンダを謳っているだけはありますな。

 ところで、ちょっと話がずれるんですが・・・
 駅のみどりの窓口の取扱いが午前10時に5分ほど停止するのを、御存じですか?
 私の最寄り駅も、午前10時に5分程窓口が閉まってしまいまして、学生時代はちょうどその時間くらいに定期を買いに行ったりして間が悪かったりしたんです。
 で、今日知ったんですけど、実はこれ、全国一斉にどこの駅でも午前10時に取扱が停止するとか。
 というのも、『マルス』と呼ばれる切符発券システムを午前10時全国一斉に停止させて、毎日毎日蓄積されたデータを書き換えるんだとか。
 なんで午前10時なのかが、いまだ疑問ですが・・・
 窓口が閉まっているのは、職員の怠慢じゃなかったんですね(笑)

1999.04.22

 昨日は、すみません。疲れて寝てしまいまして、更新できませんでした。
 さて、本日初任給を頂きました(にやり)
 いや、正確には明細書を頂きました!(^^;;
 え〜っと、1年目ということで住民税は引かれないとか労組組合費もまだ引かれていないとかありまして、思ったより手取額は多かったですね。
 初代iMacが買えるくらいといえば、なんとなくわかるでしょうか(笑)
 ただ、簡易保険の保険料を支払うので、実際にはもうちょっと少ないんですがね。
 Macを新調するには、まだ足りないかな。6月あたりには買えるかな?

 ところで、昨日から新入社員研修は専門分野が始まったんですが、毎日毎日確認テストがあるんです(;_;
 まだコンピュータを日常から使っている人にとっては常識的な試験なので問題ないんですが、これからどうなるか・・・・わからんですな(とほほ)
 というわけで、ここの更新が止まっていたら、『あ、勉強しているんだな』と思ってやって下さいな。
 決して、寝ているワケじゃないんで。そこんとこよろしく。
 あ、昨日は寝てたんですけどね(笑)

1999.04.21

 更新お休み。

1999.04.20

 ついに始まったコンピュータ研修。
 さっそく専門的なことをやるのかと言うと、そんなことありません。
 最初は、『入門編』なのです。言うなれば超基礎も基礎編。
 どういうことかというと、新入社員の半分以上が文系出身なのだから、半ば当たり前。
 まぁ、SEという職種ってのは、そんなもんらしい。
 というわけで、今日は2進数、16進数から始まりbit / Byte、コンピュータ概要、OSなどの説明を1日受けてきました。私にとっては日常的に話題にしている事柄を、基礎として講義が行われていくので確かに眠くて、退屈なんである。・・・でも、本当に基礎の基礎の講義を聞くのもこれが最後だろうってことで、真面目に講義を受けてきました。
 でも、死ぬ程眠かったんだけどね・・・(^^;;
 明日もこんな感じらしいですが、明後日からはもうちょっと専門的になるようです。

 そうそう、先日パソコン机用にイスを購入しました。
 ガス圧で高さ調整のでき、ひじ掛けのついている、いわゆる事務イス。
 ただ、以前まで使っていたのが元食卓のイス(パソコンを置いている机が、元食卓なのだ。でかいだけが取り柄だったりする)だったので、かなり座りやすくなった。
 これで、長時間座っていても少しは疲れないかな?

1999.04.19

 うなぁ〜〜〜〜〜、眠い(ぐぅ)
 というわけで、さっきまで9時のニュースを見ながら爆睡してしまいました(とほほ)
 なんでこんなに眠いのは、今日の研修が悪いんです。間違い無く!(^^;;
 今日、Excel応用編研修だったんですが、これが全く本当にただの『応用』なんですよ。
 1日かけてグラフの重ね書きして、終わりかい!!
 まぁ、事務仕事、報告書程度じゃ、こんなもんだとは思うんだけどさ。
 楽でいいんだけどさ。
 でも、この眠くなるような研修を起きていなければならないってのが、もう(;_;
 でも、それも今日で終わり。よかったよかった。

 さてさて、廃止より1年半が経過した信越本線碓氷峠。
 先日、鉄道公園がオープンしました。
 日本国内で活躍した名機約20台が静態保存されているほか、資料館、ミニSL他、元特急『あさま』のフル編成1本と専用樹EF63が旧本線上に設置されているとか。
 廃止されてから碓氷峠には訪れていないので、連休にちょっくら遊びに行ってみようかと思います。

#ところで、5色iMacがマイナーアップグレードした模様。
 266MHzだったクロック周波数が、333MHzにアップしたとか。
 ここ1か月くらい、店頭在庫数が激減していたのでおかしいとは思っていたけど、これのための在庫調整だったんですな。

1999.04.18

 今日は、久しぶりにゆっくりした日曜日でした。
 どこへも出かけずに、一日テレビを見て、絵を描いてました(^-^)
 あ〜、そんなわけでの200万ヒット記念イラストを描き上げまして、naryさんに進呈しました。早ければ今月末あたりにでも公開されることと思われます。

 そうそう、先日やっとアニメ『To Heart』見ました(^^;;
 地上波で見逃してたんで、ケーブルテレビで見たんですが・・・
 これがなかなか作画が綺麗なんだよね。シナリオはこの際、無視(笑)
 どうも今期のアニメ新番組は、製作期間をしっかり確保したものと、いつも通り数カ月の製作期間しか用意されていないものの二つに別れるようです。
 今期は放映総本数が減ったようですが、製作環境は一部を除き相変わらずのようですね。

 今日から始まったNHKスペシャルの新シリーズが、なかなか面白いです。
 『世紀を越えて』の工業・産業分野シリーズです。
 今日は、世界一の優良企業と言われる米企業GEの経営方針の特集でした。
 現在の状況を、いかに有利な状況と捉えチャンスに変えるか。
 不況の続く現在の日本の企業が、学ばなければならない課題であるのかな。
 一つのことにしがみつかず、次々と戦略を変えて行くことで生き残ってきたのが、GEなんですね。
 『企業10年説』というのがあります。常に変化を伴わなければ企業は10年で潰れるという説です。以前は30年と言われていましたが、最近は10年なんだそうです。
 GEの方針は、まさにこれを踏まえているようなものと言えるじゃないかな。
 来週は、携帯電話事業に見る特許産業を特集するとのこと、これも面白そうです。
 このシリーズは、毎週チェックです。

1999.04.17

 最近、研修疲れの気分転換にと、プレステをやっている時間が多くなった。
 しかし、余計疲れているような気がするのは、きっと気のせいだろう。うむ。
 どうしても『電車でGo!2』の特級レベルがクリアできず、悔しいっすよ。
 どうにかして・・・。他にやることあるだろ!!>俺(^^;;

 さて、久しぶりに大学の研究室に顔出そうと計画していたんですが、どうしても今日買い物に行かないと他の日に行けそうにないなってことで、急きょ計画を変更して、買い物に行ってきました。
 買ったのは、皮靴と夏用のスーツ2着。
 他に、無印の名刺ケースと定期入れを買ってきました。
 まだ自分の名刺は持っていないんですが、そのうち必要になるからってことで買っちまいました。
 定期入れは、大学4年間使っててボロボロになってしまったので、新調しました。

 ところで、ゆうきまさみの単行本『ぱろでぃわぁるど』って、知ってますか?
 ゆうき氏が月刊OUT誌で描いていたパロディ漫画を収録したもので、10年程前に出た本なんですが、先日久しぶりに見ていたら、面白い話を見つけました。
 『イデ(理念)は燃えているか』(月刊OUT誌1980年9月号掲載)という、まったくいつの時代だ!ってタイトルなんですが、当時のガ○ダム登場キャラによる会話として、こんな記述があります。

----いつまでも大味なロボットアクションだけで売れるか
----カントクはあのカルピス劇場に迫ろうとしているのだ。巨大ロボット路線でだぞ
----目標はやはり日曜の7時半でしょうか

 これの意味するものって、今やってるヒゲのことなんじゃ・・・
 とすると、ゆうき氏は19年近く前に予想していたってことっすかね(笑)
 ちなみに『ぱろでぃわぁるど』については、古本屋でも探して下さい。
 まんだらけとかに行けば、見つかるでしょう。


あなたの感想をお待ちしております。
感想は簡単に書けるフォームかメールで。
綾瀬 ヒロ(H.Ayase)
ayase@big.or.jp