ドラゴンスレイヤー
Dragon Slayer
アクション+ロールプレイング 木屋善夫 1985.4
ディスク版タイトル画像 オープニング画像
ドラゴンスレイヤー・パッケージ画像 メイン画像

画像はPC-8801版
                         
機 種 PC-8001mk2SR PC-8801 X1 FM-7
メディア 5''2D
x1
TAPE
x1
5''2D
x1
5''2D
x1
L1.1
TAPE
x1
L1.0
5''2D
x1
L2.0
5''2D
x1
3''2D
x1
TAPE
x2
5''2D
x1
3.5''2D
x1
TAPE
x1
音 源 PSG BEEP BEEP/
PSG
PSG PSG
必須環境 FDD   FDD FDD   FDD FDD   FDD  
増設対応   PC-8801
-10/11
箱タイプ 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A 中紙A
定 価 ¥7,200 ¥4,800 ¥6,800 ¥7,200 ¥4,800 ¥7,200 ¥7,200 ¥7,200 ¥5,900 ¥7,200 ¥7,200 ¥4,800
コード

NENW
17003

NENW
17002

NFKN
16002

NENW
12014
NENW
12013
NENW
12014
SINW
16005
SINW
16004
SINW
16003
FUNW
13019
FUNW
13020
FUNW
13018
ライセンス移植
スクウェア: PC-9801 / MSX  エポック: GAMEBOY / スーパーカセットビジョン  ビクター音楽産業: セガサターン

 

 ファルコムの人気シリーズであるドラゴンスレイヤーシリーズの第一作目。
 現在でも、木屋善夫氏のシリーズとして認知されている。

 プレイヤーは、アイテムを集めて自身を成長させつつ、ドラゴンの住みかを見つけてをこれを倒し、四つある王冠を家に持ち帰る。

 見た目は、キャラクタ単位のスクロールに、キャラ4色、背景2色とシンプルな構成。
 だが、キャラを成長させるRPG要素に、リアルタイムアクション、そしてパズル要素がほどよく融合しており、ゲーム性が高くついつい填ってしまう。前代未聞麻薬的爽快遊技、というふれこみは伊達ではない。


 PC-8801版にはLevel .1.0/1.1/2.0があり、1.0/1.1と2.0とでは様々な部分に差異がある。
 (詳しくは、バージョンを参照のこと)
箱・添付品 バージョン 画面情報 攻 略 PCマガジン版 ログイン版 裏 技
スタッフ           戻 る

 

 


パッケージ・添付品
 

ドラゴンスレイヤー・パッケージ画像パッケージ裏面     マニュアル画像

 パッケージ                      操作マニュアル

 マニュアル画像 ディスク画像 テープ画像  

 

 


バージョンについて
 


  PC-8801版には、LEVEL 1.0(テープ版)/1.1(ディスク版)と、LEVEL 2.0(ディスク版)のタイプがある。
  2.0で変更された点を、以下に列記する。

  ※ LEVEL 1.0は基本的にLEVEL 1.1と同等


システム内容

 1:Loading・・・ の各文字に間隔が空く。 また、中点4がピリオド3に変更。(起動時40桁表示対策)

L1.1
LEVEL 1.1
L2.0
LEVEL 2.0

 2:タイトルの出方が一瞬で、ディスクアクセスに連動したフラッシュが無い。
 3:キー操作が変更。
L1.1
LEVEL 1.1
L2.0
LEVEL 2.0


 4:BEEPの他にSSGに対応(PC-8801mkIISR内蔵・サウンドボード・ミュージックインターフェースボード対応)
 5:ポーズ時に効果音が付く。
 6:デモ画面時に、ステータス下に「・  DEMO  ・」表示が付く
  DEMO

ゲーム内容
 1:モンスターは十字架の上を通れない。(1.1:素通りする)
 2:おばけは十字架の上を通れず、フィールド上の十字架も持っていくことが出来ない。
   ただし、所持している十字架を奪い去ることは出来る。
   (1.1:おばけは十字架の上を通れる。フィールド上の十字架を持っていくことができる)
 3:死神に取り憑かれている時に十字架の上を通過すると、死神が消滅する。
   (1.1:素通りする)
 4:死神に取り憑かれている時に宝箱から死神が出ると、出た死神はその場に残る。
   (1.1:取り憑いている死神に同化して消える)
 5:モンスターからの取得経験値が半分。
 6:パワーストーンを出す8歩の扱い。
   (1.1:壁に向かって歩くと確実に1カウント 2.0:壁に向かって歩いてのカウントが不安定)
 7:HPが500未満になると、緑パレットが赤になる。
   (1.1:そのまま)

L1.1
LEVEL 1.1
L2.0
LEVEL 2.0

 

 8:MAPの魔法の表示にて、家、墓、ワープゾーンの色が違う。(現在地は両方とも白色点滅)
   (1.1:すべて青色(宝箱と同じ色)  2.0:家…白色、墓…黄色、ワープゾーン…水色、宝箱…青色)

L1.1
LEVEL 1.1
L2.0
LEVEL 2.0

 

 9:マップ構成が異なる。
フェイズB(11面目)の比較画像
L1.1
LEVEL 1.1
全10面のループ構成
(テープ版のLEVEL1.0は全1面ループ構成)
L2.0
LEVEL 2.0
全20面のループ構成
(他機種のテープ版は全1面ループ構成)
 

10:ドラゴンを倒した後の変化が異なる。
  ・1 頭を一つ倒した状態。(1.1:変化なし 2.0家が元の場所に戻り、モンスターを倒すと家から湧く)
  ・2 頭を二つ倒した状態。(1.1:家が元の場所に戻る 2.0:家からすべてのモンスターが湧き出す)
  ・3 頭をすべて倒した状態の色合い。(1.1:そのまま 2.0:青色が黒に変わる)

L1.1
LEVEL 1.1
L2.0
LEVEL 2.0

  ・4 頭をすべて倒した時のモンスターの湧き方。
    (1.1:家の四方に墓が置かれ、そこからすべてのモンスターが湧く 2.0:家から湧く)
L1.1
LEVEL 1.1
L2.0
LEVEL 2.0

  ・5 モンスターの墓の有無。(1.1:従来の墓は消失する 2.0:そのまま残るがモンスターは湧かない)
L1.1
LEVEL 1.1
L2.0
LEVEL 2.0

  ・6 王冠の所持状態
   (1.1:普通のアイテムのように一個ずつ所持し、一個ずつ家に置く(持ち帰る)ことが出来る)
      (所持時、キャラ横に小さい表示が出る。 ステータスは家に持ち帰った総数を表示)
   (2.0:複数持てるが、家に持ち帰るには、四個持った状態でないとクリアにならない)
      (所持時、ステータスに所持総数を表示。 キャラ横にグラフィックは出ない)
L1.1
LEVEL 1.1
L2.0
LEVEL 2.0

 

 


グラフィック
 


 プレイヤーは常に中央に位置し、周囲のマップがキャラクタ単位でスクロールする。

 当時のハード事情で処理速度とメモリ節約の点から、フィールド二色、キャラクター四色というシンプルな物になっている。 これは、三つあるプレーン(グラフィック画面)をフィールドとキャラクターに割り振ったもの。

 88版のLevel 1.1と2.0では、タイトル画面の表示方法が違う。 1.1では読み込み描画が遅く、描画し終えるとフラッシュする。 2.0では瞬間画面表示となりフラッシュは無い。
 

ディスク版タイトル画像
ディスク版専用タイトル
タイトル画像
通常タイトル画面
タモリ
タ○リ(敵右側)
ドラゴン
ドラゴン
まっくろこげ
ドラゴンを倒した後
※LEVEL 2.0のみ
オープニング画像
キー操作紹介
MAP表示
MAP表示
 

 

 

 


攻  略
 

※LEVEL 2.0準拠です

1:剣の入手

 まず最初に、剣を探さなければならない。これが無いと、敵に有効なダメージを与えられない。(一律10pのみ)

 ファーストフェイズの場合、ステージを左にほぼ一周した反対側に剣があるので、それを取りに行く。
(最初に右に見えているもの)
 まず、家の下側にあるゴールドを取り、一旦家へ戻る。するとHPがあがるので、多少の敵攻撃にも持ちこたえるはずだ。
 その後、指輪を取り、左側に広がる迷路へと入る。
 その際、敵が追ってこないようブロックでしっかり蓋をしておくと楽。

2:鍵とパワーストーン

 無事剣を取ったら、今度はパワーストーン探しだ。
 攻撃力を高めるには、パワーストーンを取って、家に持ち帰るしかない。
 また、鍵は、宝箱を開けるために必要となる。パワーストーンを得るためにも、これの入手が必要不可欠だ。

 まずは、雑魚キャラ(スケルトンなど)を倒しながら、近場を探すのが良いだろう。
 ときどき画面上を通り過ぎるゴーストが、どこかに放り落としてくれている可能性があるからだ。
 ただし、敵を倒しすぎないように注意しよう。
 敵を倒すと、次に一段強い敵が出現する。調子に乗りすぎると、痛い目に遭うのだ。

 鍵を入手できたら、宝箱を開けて中のものを手に入れよう。
 特に必要となるのが、前述のパワーストーンだ。
 実は、これを効率よく出す方法がある。

 とにかく宝箱を開け、パワーストーンが出たら8歩歩いてまた宝箱を開けると、必ずパワーストーンが出る。

 これを踏まえておくと、パワーストーン不足で悩むこともない。

3:魔法

 十分な経験を積んだら、魔法が使用可能になり、斜め移動も可能となる。
 これを十分に活用し、捜索範囲を広げる。
 特に、『ブレイク』『フリーズ』『フライ』の呪文は重宝するはず。

 また、このころになると、敵も相当強くなるはずなので、ブロック移動や『フリーズ』の魔法で、墓石(モンスター出現場所)を塞いでおくのも良い。
 妨害が減って、より探索に専念できるはずだ。

4:ドラゴン〜王冠

 そして、ようやく三首ドラゴンとご対面となるだろう。
 これに正面から挑むと、炎の攻撃を浴びてかなりのHPが削られてしまう。そこで、斜め後ろから攻撃するのだが、コイツのしっぽに歩いて近づかないように注意。乗った瞬間、家まで吹っ飛ばされる。
  というわけで、フライの呪文をつかい、しっぽの上に空から降りるのが望ましい。 これだと吹っ飛ばされるこもなく、相手の攻撃を受けることが無いため、簡単に倒すことが出来るだろう。
 ちなみに、炎を浴びて黒こげになった場合、『剣』を再び取れば、元の綺麗な身体に戻れる。

 ドラゴンを倒すと……彼の守っていた宝箱が開き、四つの王冠がどこかへ運ばれてしまう。 探索が面倒な場合は、あらかじめ十字架で囲っておくと良い。
 また、ドラゴンの首を一本でも倒した瞬間、家が最初の位置に戻され、そこから全てのモンスターが沸き出してしまう。
 念のため十字架などで通路を確保した上で、モンスターは片っ端から氷漬けにしておくと楽。
 ちなみに、クラウンを持った状態だと魔法が使えない為注意が必要。
 クラウンを四つ持った状態で家に戻り、クラウンを置けばクリアーとなる。
 

 

 


PCマガジン版ドラゴンスレイヤー
 


 PC-8801用プログラム

 PCマガジン 1985年06号にプログラムリストが掲載されたドラゴンスレイヤー。
 オープニング画面でLEVEL1.0と表示されている通り、内容はPC-8801カセットテープ版とほぼ同じだが、一部製品版に無い不具合が発生するなど、若干仕様が異なる。
 (ローディング画面が異なる。家を外殻部に押し込める等)

PCマガジンローディング画像 キーファンクション画像
ゲーム中画像 ドラゴン画像

 

 

 


ログイン版ドラゴンスレイヤー
 


 PC-8801 / X1用プログラム

 ザナドゥのキャラクターと効果音を使用したドラゴンスレイヤー。
 これは86年4月号のログイン誌にプログラムリストが掲載されたもので、マップデータについても数ヶ月に渡って掲載された。

 【CTRL】+【L】でエディットモードになる。(88/X1共通)

タイトル画像 メイン画像

 

 


裏技一覧
 


■ 隠しコマンドを使う

 PC-8801(LEVEL 1.0/1.1)
  【カナ】と【CAPS】をロックした状態でゲームを起動(通常タイトルが出るまではロックしたままにする)すると
  【CTRL】+【L】を押しゲームを止めることができるようになる。
  停止中は、以下の隠しコマンドが使えます。

  【2】 HP+1000
  【4】 STR+1000
  【6】 EXP+1000
  【8】 GOLD+1
  【SPACE】 MP+1
  【ESC】 PHASEクリア(LEVEL 1.1のみ)
  【RETURN】 ゲーム復帰


 PC-8801(LEVEL 2.0)

  【カナ】と【CAPS】をロックした状態で、【CTRL】+【L】を押しゲームを止める。
  すると、以下の隠しコマンドが使えます。

   【1】 HP+10
   【2】 STR+10
   【3】 EXP+10
   【4】 GOLD+1
   【5】 MP+1
   【6】 CROWN+1
   【F・1】〜【F・4】 【1】〜【6】キーと同時押しで増加量を10倍、100倍、1000倍、10000倍にする

   【ESC】 PHASEクリア
   【RETURN】 ゲーム復帰

  ・【カナ】のロックを外した状態ではエディタモードになり,以下のコマンドが使えます。
   【1】〜【9】 移動
   【SPACE】     MAP表示
   【A】〜【Q】 データ設定
    A…空白 B…壁 C…家 D…墓 E…ドラゴン宝箱 F…ワープ入り口 G…宝箱 H…剣 I…金
    J…鍵 K…十字架 L…パワーストーン M…指輪 N…王冠 O…魔法の壺 P…ワープ表示 Q…死神

 裏技を使った所 クラウンがあり得ない数量に


 FM-7(DISK/TAPE)

  【CLS】を押しゲームを止める。
  【A】【S】【T】【K】(大文字)と入力するとBEEP音が鳴り、以下の隠しコマンドが使えます。

  【2】 HP+1000
  【4】 STR+1000
  【6】 EXP+1000
  【8】 GOLD+1
  【SPACE】 MP+1
  【CR】 ゲーム復帰


 PC-8001mkIISR(DISK/TAPE)  情報提供apaさん

  【カナ】をロックした状態で、【CTRL】+【L】を押しゲームを止める。
  すると、以下の隠しコマンドが使えます。

  【ESC】 PHASEクリア
  【RETURN】 ゲーム復帰
  【CTRL】+【D】 PHASEデータのセーブ/ロード
    SAVE/RESTORE魔法のデータとは違い,自キャラのステータスやMONSTER
    の状態などは保存/復元されない
    後述のエディタモード用と思われる

  ・【カナ】をロックした状態では以下のコマンドが使えます。
   【1】 HP+10
   【2】 STR+10
   【3】 EXP+10
   【4】 GOLD+1
   【5】 MP+1
   【6】 CROWN+1
   【F・1】〜【F・4】 【1】〜【6】キーと同時押しで増加量を10倍、100倍、1000倍、10000倍にする

  ・【カナ】のロックを外した状態ではエディタモードになり,以下のコマンドが使えます。
   ※DISK版とTAPE版で差異があります。

   【1】〜【9】 移動
   【A】〜【Q】 データ設定(除く【M】)
    A…空白 B…壁 C…家 D…墓 E…ドラゴン宝箱 F…ワープ入り口 G…宝箱 H…剣 I…金
    J…鍵 K…十字架 L…パワーストーン N…王冠 O…魔法の壺 P…ワープ表示 Q…死神

   ※ DISK版
    【SPACE】 MAP表示
    【M】 指輪配置

   ※ TAPE版
    【M】 MAP表示
    (指輪配置のキー割り当ては無し)


 PC-8801/PCマガジン掲載版(LEVEL 1.0)  情報提供apaさん

  (PCマガジン1985年06号にプログラムリストが掲載されたバージョン  タイトルでLEVEL 1.0表示)

  【カナ】と【CAPS】をロックした状態でゲームを起動(通常タイトルが出るまではロックしたままにする)すると
  【CTRL】+【L】を押しゲームを止めることができるようになる。
  停止中は、以下の隠しコマンドが使えます。

  【2】 HP+1000
  【4】 STR+1000
  【6】 EXP+1000
  【8】 GOLD+1
  【SPACE】 MP+1
  【ESC】/【RETURN】 ゲーム復帰

  【カナ】と【CAPS】をロックした状態で【HELP】を押したままゲームを起動(通常タイトルが出るまでは押した
  ままにする)すると,ゲーム開始時の状態が以下のように変わる(CTRL+Lによる隠しコマンドも使える)
  ・HP 10000
  ・STR 5000
  ・剣を所持済み

  

 

 


スタッフ
 


 原案
  木屋善夫

 原案協力
  加藤正幸

 制作
  木屋善夫

 制作協力
  加藤正幸 松島孝晴 井上忠信 田口進 宮本恒之
 

 

 


- The Falcom Museum -
ファルコム博物館