#10 DVDからUSBへ & LED取り替え

 


今回のブツ  BuleLED 内蔵用CDオーディオケーブル USB-PCI


 それは……、突発的に現れた。
 何だか、USBも導入してみたいなぁ……という欲求。

 でも、もうPCIスロット一杯だし……でも、拡張ボード自体は安いから、買うだけ買っておこうよ。
 ……そんな悪魔のささやきに負け、挿すところのないボードを買う。(苦笑)

 でも……、箱ごと飾りにするのももったいない話で……結局、DVDデコーダボードを抜き、そこへビルトイン(汗)
 CDオーディオの結線と、ディスプレイ周りの結線を変更し、導入完了。
 たぶん、前より電源に優しい構成になったと思う。
 また、ディスプレイ信号の劣化も、少なくなったはず……副次的な効果はあった……と思う。

 でも、周辺機器を持ってないんですよねぇ(汗)
 てなわけで、近くの店に走り、一番安かった『エレコムホイールマウス』を買ってくる。
 もちろん、PC-98非対応だ。(涙)

 恐る恐る突っ込んで、ドライバを入れる。
 すると、拍子抜けするほどあっさり認識。しかも、不具合ゼロ。
 うーーーん、これは幸先良いかも……

 調子に乗って、いろんな機器を買い込みそうになる。が……先立つものがないので、今回はコレまで……

 

 UIDE-98……内蔵IDEからこれに接続し変えて、快適なHDDアクセスを実現してきたが、唯一不満なのが、アクセスランプがないこと……

 これを打開すべく、LED接続を決意した。(笑)

 あらかじめ、失敗することのないよう、まずは情報収集に走る。
 こういうときは、PC-98関連のサイトが非常に役に立つ。あと、確保しておいた『どるこむ』の過去ログも参考に、部品選定に入った。

 まず、青いLED!(笑) 昔は高かったが、今は安くなってきたというものだ。でも他のLEDに比べると、まだまだ高価。
 でも、Xv君に彩りを添えるには、絶好のアイテムと言えますね。(笑)

 次に、LED端子とLEDを結ぶケーブル。これも定石どおり、内蔵用CDオーディオケーブルで代用する。

 

 さて、部品も揃ったところでさあ接続!

 まず、LEDとUIDE-98のLED端子を接続。これはまさに、CDオーディオケーブルがピッタリ!
 ここまで無理なく違う部品が使えるというのも……何だか笑えます。
 一応、LEDを差し込むところは、三線あるうちの、端になる二線へ突っ込めば大丈夫です。
 まあ、固定する前に、一度テストしてみると良いでしょう。電源投入で、LEDが点灯すればOKです。

 

 次に、本体前面から、元々のLEDを引っこ抜く。これ、最初はコツがわからなくて、思いっきり力任せにやってました。(滝汗)

 正しいやり方は、前面パネルに固定しているパーツごと取り外し、そのうえでLEDのみ取り外す、というもの。
 こうすると、拍子抜けするくらい楽勝で取っ払えます。

 

 さて、こうして取り外した固定パーツに、青のLED君を差し込み、再びセット。
 配線がやんちゃにならないように気を付けつつ、蓋をして、ハイ出来上がり。

 これで、またひとつ、エレガントさを増したPC-9821Xvが、私の前に姿を現しました。(笑)

 

98Xvメニューへ