ザナドゥ
Xanadu --Dragon Slayer II--
アクション+ロールプレイング 木屋善夫 1985.10
タイトル メイン
パッケージ画像 ケーブ通過

画像はPC-8801版
                         
機 種 PC-8001mk2SR PC-8801 PC-8801mk2SR X1
メディア 5''2D
x2
5''2D
x2
5''2D
x2
5''2D
x2
TAPE
x2
 
音 源 FM BEEP FM PSG
必須環境 FDD FDD FDD FDD CZ-8DR1  
増設対応
箱タイプ 中プB 中プB 中プB 中プB 中プB  
定 価 ¥7,800 ¥7,800 ¥7,800 ¥7,800 ¥6,800  
コード NFNW
16003
    NENW
12016
    NFNW
17001
    SINW
16006
SINW
16007
 
                         
機 種 FM-7 MSX MSX2  
メディア 5''2D
x2
3.5''2D
x2
2MROM 3.5''2DD
x1
   
音 源 PSG/FM PSG PSG
必須環境 FDD FDD
VRAM 128KB
増設対応 FM音源カード
箱タイプ 中プB 中プB 中プB 大紙プA    
定 価 ¥7,800 ¥7,800 ¥7,800 ¥7,800    
コード FUNW
13023
FUNW
13024
  MXNW
11003
    HBJ-
G056D
   
                         
機 種 PC-9801      
メディア 5''2DD
x1
5''2HD
x1
3.5''2DD
x1
8''2D
x1
音 源 BEEP
必須環境 FDD
増設対応
箱タイプ 中プB 中プB 中プB 大紙プA
定 価 ¥7,800 ¥7,800 ¥7,800 ¥7,800
コード NFNW
11004
NFNW
14002
NHNW
11003
NENW
15005
ライセンス移植
ビクター音楽産業: セガサターン

 

 国産パソコンソフト史上最高の、40万本以上を売り上げた超ヒット作。
 迷宮を攻略してクラウンを集め、キングドラゴン打倒を目指すアクションRPG。

 ストーリー性は無いに等しいが、キャラクターメイキングを初め、武器や防具、アイテムにまで経験値を付けるなど、大量に用意されたステータスにより育てる楽しみに力点を置いている。
 また、デカキャラとの対戦がゲーム展開にメリハリを付けている。

 このゲームは一番の良さはゲームバランスの素晴らしさ。
 各レベルの探索を終えた頃には、ちょうど次のレベルへ上がるための経験値がたまっており、プレイヤーを無駄に煩わせることがない。

 ゲームとして非常に完成度が高く、今でも多くのファンが存在する。

箱・添付品 登場人物 画面情報 攻 略 隠しネーム デ モ BGM
スタッフ           戻 る

 

 


パッケージ・添付品
 


 ザナドゥのパッケージ・マニュアルの特徴として、時期、機種ごとの違いが大きいことにある。

 そのうちの幾つかをまとめてみたので、紹介してみよう。
 

 

 
機種による相違
 

 

PC-8801/mkII 『ザナドゥのジオラマ』を使った基本的なもの。 裏には『SR/FR/MR不可』のシール有り
パッケージ表 パッケージ裏

シール初期  シール中期〜後期
シール前期(左) 中期〜後期(右)
パッケージ表 パッケージ裏
 メディア

PC-8801mkIISR V2モード専用のシールが特徴

 

X1(TAPE) 88版とは違うタイプのザナドゥジオラマ。 テープ版用の補足マニュアルが付く
パッケージ表 パッケージ裏 パッケージ表 パッケージ裏
メディア
X1(DISK) スタンダードなパッケージ。

 

FM-7 黒地にゲームタイトル画像をあしらったパッケージ
パッケージ表 パッケージ裏
マニュアル
パッケージ表 パッケージ裏

白縁取り無し…前期  白縁取り有り…後期
▲クリックすると大きくなります
PC-8001mkIISR 

 

MSX2 シナリオ2と同サイズの大型パッケージ。 補足マニュアルも付く
パッケージ表 パッケージ裏
カートリッジ
パッケージ表 パッケージ裏
メディア 補足マニュアル
MSX1(ROM) 最後発のザナドゥ。 都築氏のイラストパッケージとなる

 

 
時期による相違
 

 

前期〜中期 後期
初版〜第四版 第五版

一部のショップCGが変更されたため、パッケージの裏も差し替えられた。

 

 
マニュアル一覧
 

 

マニュアル
初版〜三版

表紙は薄手
マニュアル
三版

表紙は艶あり
マニュアル
三版〜五版・MSX初版

表紙は艶あり

 

補足マニュアル 補足マニュアル
補足マニュアル(X1テープ版・MSX2版に付属)

 

 

 


グラフィック
 


 フィールド移動画面では、自キャラは常に中央に位置して周囲がスクロールする。戦闘及びタワー内に移行すると、画面切換に移行する。
 各ショップでは、専用の画像が用意されており、当時としてはなかなか綺麗な出来映えである。
 また、ショップ画像は四版までと五版で異なる。

 タワー深部にはデカキャラが配置されている。 戦闘画面で、巨大なキャラが画面狭しと暴れまくる姿は圧巻。

   

メイン
メイン画面
ショップ
ショップ画像
タワー内
タワー内
クラーケンジャイアント戦
ボス戦
所持品数/経験値
所持品数/経験値
ケーブ通過
ケーブ通過

 

 
機種による画像の違い
 

80SR/8801/9801/X1(DISK)

レベルアップに応じて、画面枠の壁の色が変わる。全ての基本。

88メイン画像 88戦闘画像

 

X1(TAPE)

タイトル画面がない。また、ショップ画面も簡易で、キャラクタの着替えも、
アクセスを減らす為、ON・OFFが選べる

X1ロード画像 X1メイン画像
X1名前入力画像 X1ショップ画像

 

FM-7/77/AV版

他機種ではレベルアップに応じて壁の色が変わるが、FM版は変わらない。
フォントに関しては、初期版はテキスト風でチープな印象があるが、
後期版については、シナリオ2同様、他機種と同じものに変更されている。

初期版との見分け方は、パッケージ側面の『ザナドゥ』のロゴに
白い縁取りがあるかどうかで分かる。(無し=初期  有り=後期)

FM7初期 FM7後期

 

MSX版

現在の装備が画面下に表示される。
その他は比較的スタンダード。

MSXタイトル画像 MSXメイン画像
MSX戦闘画像 MSXショップ画像

 

MSX2版

MSX同様、解像度の関係からレイアウトが異なる。

画面下に移動したメッセージウィンドウと、
小文字の無いフォントが特徴。
そのため、英文が一部省略されている。

MSX2タイトル画像 MSX2メイン画像
MSX2戦闘画像 MSX2ショップ画像

 

 
XANACOPY比較
 

 

ユーザーディスク作成ツール
PC-9801版は1枚のディスクに含まれる

画像が同じものは纏めてありますが、異機種間、異媒体ではデータが異なります。

xanacopy PC-88/80
PC-8801 / SR / PC-8001mkIISR
xanacopy PC-98
PC-9801 2DD/2HD
xanacopy 88 v1.1
PC-8801 / SR Ver1.1
xanacopy X1
X1 / X1turbo 200line
xanacopy 88v1.2
PC-8801 / SR Ver1.2
(ショップ画像差し替え版)
xanacopy FM-7
FM-7/77/AV

 

 
ショップ画像差し替え版比較
 

 

初期版はウルティマIIIマニュアルのイラストに酷似していたため、第五版からショップ画像が差し替えになっています。
なお、MSX版など後期発売版は最初から差し替え版ベースになっています。

88SR/9801/X1版に存在します。

 

初期版 差し替え版
ウェポンショップ初期
ウェポンショップ 初期
ウェポンショップ後期
ウェポンショップ 後期
アーマーショップ初期
アーマーショップ 初期
アーマーショップ後期
アーマーショップ 後期
シールドショップ初期
シールドショップ 初期
シールドショップ後期
シールドショップ 後期
スクロールショップ初期
スクロールショップ 初期
スクロールショップ後期
スクロールショップ 後期
鍵ショップ初期
鍵ショップ 初期
鍵ショップ後期
鍵ショップ 後期
フードショップ初期
フードショップ 初期
フードショップ後期
フードショップ 後期
ヒーラー初期
ヒーラー 初期
ヒーラー後期
ヒーラー 後期

差し替え版画像提供 うしとら

 
ショップ画像X1テープ版
 

 

X1テープ版は、テープアクセスを減らす為にトレーニンググラウンドのお城以外は簡易版ショップグラフィックとなります。
その他トレーニンググラウンド、アイテムショップは画像がありません。

 

X1名前入力画像
王城
ウェポンショップ
ウェポンショップ
アーマーショップ
アーマーショップ
シールドショップ
シールドショップ
スクロールショップ
スクロールショップ
鍵ショップ
鍵ショップ
フードショップ
フードショップ
宿屋
宿屋
ヒーラー
ヒーラー
テンプル
テンプル

 

 

 


裏技一覧
 


■ アイテムショップの入り方

 レベル0にて、地上から真っ直ぐ一番下まで下りた後、縦穴が見えなくなるまで左に進み、すぐ戻ると現れる。
 アイテムショップ

■ 隠しネーム

 当時のソフトハウスやゲーム名、パソコン誌、スタッフ名をネタにしたもの。
 PC-9801、FM-7、X1テープ版は使用不可。

DS□][-MASTER□ 注 □……は空欄
すべての武器防具を2個ずつ、アイテムを255個貰える
X1を除く
Dragon=Slayer すべての武器防具を2個ずつ、アイテムを255個貰える
X1のみ
@Yoshio.Kiya@ Dragon Slayer、Death、Battle Suitsの装備と、600万のGOLDが貰える
ALU corp 『PC-9801』という名前に変わってしまう
ASCII LV1に出ると真っ暗になる  ランプを使うか、塔に出入りすると元に戻る
BOTHTEC 『EGGY』という名前に変わってしまう
ゲームソフト EGGY から
BPS いきなりレベル10に出る
Carry lab 『XXXXX』という名前に変わってしまう
dB-SOFT 『FLAPY』という名前に変わってしまう
ゲームソフト フラッピーから
Falcom Short SwordとDeg-Needleを貰える
Goblin 『Kawahara』という名前に変わってしまう
Henk GOLDが1000になってしまう
Humming Bird 『M.A.C.』という名前に変わってしまう
母体会社名より
HYDLIDE MAXHP、HPが0になってしまい、Lv1で即死する
I/O Clothの経験値が0になってしまう
Kobolt 『Ishizuka』という名前に変わってしまう
Login いきなりLV2に出る
Lori.Miyamoto 表示称号が『Novice Wizard』になる
MICRO CABIN 鍵を5個貰える
NYAN NYAN 『Inoue』という名前に変わってしまう
NyanNyanInoue

GOLDとFOODが0になってしまう

N.Akiba

ランプを10回使用した状態になる

PC-MAGAZNE BGMがBEEP音風の途切れ音になる  サウンドOFF/ONで元に戻る
PC-8801/mkIIを除く
POP COM 『PALADIME』という名前に変わってしまう
SACOM 『KIOSUKU』という名前に変わってしまう
SQUARE 『Denyuu-sya』という名前に変わってしまう
電友社は独立前の社名
TECHNO POLIS Winged-bootsとMantleを使用した状態になる
ThinkingRabbit 通常では実行不可
名前が『Doukeshi』になってしまう
道化師殺人事件から

解説 14文字目が、入力後削られる処理が入る為、隠しネームが有効にならない。
この処理を削ると有効になる。
(88SR版の場合:13D3 2B→00)   (検証 UME-3氏)
Tomoo.Yamane GOLDを10000貰える
T&E SOFT inc MAXHPが0になってしまい、Lv1で即死する
PC-8801/80SR/88SRでは"&"が入力出来ない為、使用不可
XTAL SOFT 『Doku!! Doku!!』という名前に変わってしまう
ゲームソフト 夢幻の心臓にちなんで心臓の鼓動?

 情報提供 QtQ氏  UME-3氏

 

 


BGM
 


 オリジナルは、オリエンタルな雰囲気の曲調で、フィールド、ザコ戦闘とも曲自体は同一。
 戦闘画面に切り替わると戦闘開始ジングルが流れ、テンポが変更される。
 またゲーム中にフードが無くなると、フィールド曲の音程を崩したBGMに変化する。
 デカキャラ戦闘はおどろおどろしい雰囲気の独自曲。 これはラストボスも同じ。

 MSX
専用版(ROM)では、オリジナルと異なるBGMに差し替えられている
 ただ、雰囲気はオリジナルを踏襲。

 

PC-8001mk2SR
内蔵FM音源
PC-8801
BEEP音
PC-8801mk2SR
内蔵FM音源
PC-9801
BEEP音
X1
内蔵PSG音源
FM-7
内蔵PSG音源 / FM音源カード対応
MSX
内蔵PSG音源(オリジナルBGM
MSX2
内蔵PSG音源

 

オープニング
MSXのみ
フィールド おなかへった
MSXのみ
戦闘
MSXのみ
デカキャラ戦 エンディング        

 

 

 


スタッフ
 

 ゲームデザイン&プログラミング

  木屋善夫

 アート&グラフィックデザイン
  山根ともお

 ミュージック
  高橋俊弥

 インストラクションマニュアル
  宮本恒之
 


 コンバージョンスタッフ
  秋葉紀好

 スタッフ
  井上忠信 立川俊男

 プロデュース
  加藤正幸



 

 

 


- The Falcom Museum -
ファルコム博物館