多摩川の野草(ア〜オ)

 

TOP front ア〜オ カ〜コ サ〜ソ タ〜ト ナ〜ホ マ〜  蝶・虫 風   景

画像をクリックすると別画面に拡大表示されます。この画面に戻るには
拡大表示された画面を閉じてください。

  花  名 花色

科 名

属  名

原産国

花撮影時期   画  像   画 像    &    一  言
アカバナ 紅紫 アカバナ アカバナ 在来種 05B 一見フウロのようであるが、4弁花。 
アカツメクサ 紅紫 マメ シャクジソウ ヨーロッパ 04C 別名「ムラサキツメクサ」、花をよく見ると非常に綺麗です。シロツメクサが地面を這いつくばっているのに対しこの花は伸び伸びとしている。
アキメヒシバ 黄緑 イネ メヒシバ 在来種 07B この草より穂が太いのが、オヒシバ。
アキノノゲシ キク科 アキノノゲシ 在来種 11A 蕾の内から見ていました。どんな花が咲くのかなと思ったら、こんな花でした。
アサガオ 紅紫 ヒルガオ アサガオ 在来種 10B  

アサガオ科って無いんですね。 

アサザ リンドウ アサザ 在来種 07A    
アシ 白褐 イネ ヨシ 在来種 06A 別名「ヨシ」、葉が茎の一方に付くことが多い。
アメリカイヌホウズキ 淡紫 ナス ナス 北アメリカ 07B

イヌホウズキとにアメリカイヌホウズキの違いが判りません。
アメリカセンダングサ キク センダングサ 北アメリカ 09C この実は二本の棘でズボンにひっつく。
アメリカネナシカズラ ヒルガオ ネナシカズラ 北アメリカ 08B  
アメリカフウロ フウロソウ   北アメリカ 05B   
アリタソウ 緑白 アカザ アリタソウ メキシコ 09B

草全体が薬くさい。持ち帰ると部屋中がこの臭いで一杯になる。
アレチウリ 緑白 ウリ科 アレチウリ 北アメリカ 08A 等々力−二子玉川間のほぼ全域にはびこっている。 
アレチギシギシ 緑白 タデ ギシギシ ヨーロッパ 07A    
アレチハナガサ 淡青紫 クマツヅラ クマツヅラ 南アメリカ 11A  
黄褐 イグサ イグサ 在来種 05C    
イガオナモミ 緑褐 キク オナモミ 原産国不明 11A オオオナモミより草姿がずっと大きく、実についている棘が多い。上段オオオナモミ、下段イガオナモミ
     
イタドリ 緑白 タデ タデ 在来種 10A 2枚目の写真は果実です。 
イヌガラシ アブラナ イヌガラシ (在来種) 05C イヌガラシとスカシタゴボウの見分け方:果が細長い円柱状のものがイヌガラシで、丸みのある長楕円形がスカシタゴボウです。
イヌタデ タデ タデ 在来種 10B 群落になっていると、なかなかいいものです。
イヌトウバナ シソ トウバナ 在来種 09A  
イヌビユ ヒユ ヒユ 帰化 09A    
イヌホオズキ ナス ナス 在来種 07B 花弁の色は純白、花心は黄色
ウシハコベ ナデシコ ハコベ 在来種 11A

ハコベ(コハコベ)に比べて実がかなり大きい。春にも咲くが、秋のほうが元気がよさそうである。
ウリクサ 淡青 ゴマノハグサ ウリクサ 在来種 08C  
エノコログサ イネ エノコログサ 在来種 07A 別名「ねこじゃらし」
オオアラセイトウ 青紫 アブラナ オオアラセイトウ 中国 04A またの名をショカツサイ、あるいはハナダイコン
オオアレチノギク 緑白 キク ムカシヨモギ 南アメリカ 07C あまり戴けません。
オオイヌノフグリ 瑠璃 ゴマノハグサ クワガタソウ 在来種 04A 季節はずれなのは不如帰だけではないようで(井上陽水)   
オオイヌタデ 淡紅 タデ タデ 在来種 10A 白いもの、赤白混合のもの等ある。
オオオナモミ 緑褐 キク オナモミ 北アメリカ 11A 河原の草むらの中ある、土手には見当たらない。
オオキンケイギク キク   北アメリカ 05C  
オオケタデ タデ タデ アジア 10B 川岸で一番目につく花、よく見ると綺麗です。
オオジシバリ キク ニガナ 在来種 10C ジシバリは「地縛り」で、ランナーでどんどん増えていく。このランナーが地を縛るヒモ 
オオニソガラム ユリ   04C  
オオバコ オオバコ オオバコ 在来種 05C 新鮮な太い茎が相撲に勝ちます。
オオブタクサ 黄緑 キク ブタクサ 北アメリカ 09B アキノ鼻炎の大元。
オオマツヨイグサ アカバナ マツヨイグサ 北アメリカ 07A  
オギ 黄褐 イネ ススキ 在来種 09B  
オキザリス 濃紅 カタバミ カタバミ 04A ムラサキカタバミよりずっと色が濃いです。
オシロイバナ 濃紅 オシロイバナ 07B 土手の外側にはいっぱいあるが、河原の草むらにも進出中。 
オニグルミ 淡緑  クルミ クルミ  在来種 07A  
オニタビラコ キク オニタビラコ 在来種 04C    
オニノゲシ キク ハチジョウナ 在来種 08C    
オヒシバ 緑白 イネ オヒシバ 在来種 07A (アキ)メヒシバより穂が太い。
オランダミミナグサ ナデシコ ミミナグサ ヨーロッパ 04C  
                 

注1)花撮影時期のAは初旬、Bは中旬、Cは下旬を示す。
注2)画像を拡大表示したときに画像に花名・撮影時期の記載の無いものは、画像のプロパティーを見ることにより、撮影年月日を知ることができます。
注3)イネ科・カヤツリグサ科の花撮影時期は、穂が十分出揃った時期とした。また花色は穂全体の色とした。
注4)花よりも実に特徴のあるものは、花撮影時期を、実の完熟時期とした。

TOP front ア〜オ カ〜コ サ〜ソ タ〜ト ナ〜ホ マ〜  蝶・虫 風   景