多摩川の野草(カ〜コ)

 

TOP front ア〜オ カ〜コ サ〜ソ タ〜ト ナ〜ホ マ〜  蝶・虫 風   景

画像をクリックすると別画面に拡大表示されます。この画面に戻るには
拡大表示された画面を閉じてください。

  花  名

科 名

属 名

原産国 花撮影時期   画  像   画 像    &    一  言
ガガイモ 淡紫 ガガイモ ガガイモ 在来種 08A
カキドウシ 淡紫 シソ カキドウシ 在来種 04C    
ガザニア キク   南アフリカ 05C   別名:クンショウギク
カゼクサ 白褐 イネ スズメガヤ 在来種 10A いたるところでゆれています。
カタバミ カタバミ カタバミ 在来種 07A この草はクローバーではありません。クローバーはシロツメグサです。
カナムグラ 白緑 クワ クワクサ 在来種 10C ザラザラの茎が半ズボンの少年には痛いです。
カボチャ        11A 誰かが何時か栽培したのでしょう?
カモミール キク     05B    
カヤツリグサ 黄緑 カヤツリグサ カヤツリグサ 在来種 07B

土手ではなく河原に降りるといっぱいあります。
カラスノエンドウ 濃紅 マメ ソラマメ 在来種 04A  
カラスノエンドウ(白花) マメ ソラマメ 在来種 04A    
カラスムギ イネ カラスムギ ヨーロッパ 04A    
カワジシャ ゴマノハグサ クワガタソウ 在来種 04C   ほとんど水際に生えています。
カントウタンポポ キク タンポポ 在来種 04A 2花がひとつに合体しています。
カントウヨメナ 淡紫 キク ヨメナ 在来種 10C 白花や青花があります。
キキョウソウ キキョウ   北アメリカ 05C  
キクイモ キク ヒマワリ アメリカ 09B  茎の高さ2mにもなる草ですが、綺麗な黄色い花が咲きます。根の先に芋を付けます。みそ漬けにしてスライスして食べてみましたが、あまりおいしくありませんでした。味も素っ気もない。 
ギシギシ タデ ギシギシ 在来種 04A
キショウブ アヤメ アヤメ 05B    
キバナコスモス キク コスモス  メキシコ 11A かなり強い園芸品種のようです。
ギンレイカ 濃紅       07C 鳥が種を運んで、どこにでも根付くような気がします。
キンポウゲ キンポウゲ キンポウゲ 在来種 04C     別名:ウマノアシガタ
クサノオウ ケシ クサノオウ 在来種 04C  
クコ ナス クコ 在来種 10B これは草ではなく、木でした。名前調べに苦労しました。
クレオメ 赤紫 フウチョウソウ フウチョウソウ  熱帯アメリカ 10C   園芸種が河原に進出。
ケイヌビエ イネ イヌビエ 在来種 11A
ゲンノショウコウ フウロソウ フウロソウ 在来種 10C 土手を降りた平坦地にけっこう有った。
コアカザ 濃赤紫 アカザ アカザ ヨーロッパ 11A  
コウガイゼキショウ 茶褐 イグサ イグサ 在来種 05C      
コゴメカヤツリグサ 黄緑 カヤツリグサ カヤツリグサ 在来種 07A カヤツリグサよりずっとたくましいです。
コセンダングサ キク センダングサ 熱帯アメリカ 09C この種子はズボンに付いて大変困る。
コナスビ サクラソウ オカトラノオ 在来種  07A   ヘビイチゴと同じような花だが葉がまるでちがう、チョット画質を落とし過ぎました。
コニシキソウ 淡紅 トウダイグサ トウダイグサ 北アメリカ 08C    
コヒルガオ 淡紅 ヒルガオ ヒルガオ 在来種 06B    
コマツヨイグサ アカバナ マツヨイグサ 北アメリカ 06A  
コメツブウマゴヤシ マメ ウマゴヤシ ヨーロッパ 04C  
コモチマンネングサ ベンケイソウ キリンソウ 在来種 06B    
                 

注1)花撮影時期のAは初旬、Bは中旬、Cは下旬を示す。
注2)画像を拡大表示したときに画像に花名・撮影時期の記載の無いものは、画像のプロパティーを見ることにより、撮影年月日を知ることができます。
注3)イネ科・カヤツリグサ科の花撮影時期は、穂が十分出揃った時期とした。また花色は穂全体の色とした。
注4)花よりも実に特徴のあるものは、花撮影時期を、実の完熟時期とした。

TOP front ア〜オ カ〜コ サ〜ソ タ〜ト ナ〜ホ マ〜  蝶・虫 風   景